ドッグフード

生肉に近い!ブッチドッグフードの口コミから見えてきたことを偽りなく検証

愛犬にはいいものを食べさせたい。

どの飼い主さんも一度は考えたことがあることでしょう。

 

栄養満点の野菜やお肉を食べさせてあげられれば良いですが、

毎日作ってあげるのは無理がありますよね。

 

そこで、悩める飼い主さん達におすすめしたいのが、

ブッチのドッグフードです。

生肉とほぼ同じ栄養成分と水分含有量になるように、

必須栄養素をバランスよく配合しています。

 

そんなブッチのドッグフードの魅力を

口コミでの評価を参考にしながら紹介していきます。

 

\先にブッチドッグフードを確認したい方はコチラ/

知りたい基本のブッチの特徴まとめ

内容量 栄養素 値段 フードタイプ
ブッチドッグフード(1本) 800g ビタミン・アルギニン酸・カルシウムなど 1,287円(税込) ウェットタイプ

ブッチの魅力①無添加

ブッチはわんちゃんの健康に被害を及ぼす可能性のある、

着色料や香料などを一切使わず無添加で仕上げたフードになっています。

 

さらに、アレルギーを持つわんちゃんの多い小麦含まないグルテンフリーなので、

アレルギー体質のわんちゃんにも安心してあげることができます。

ブッチの魅力②栄養

ブッチはビーフやラムをはじめとしたヘルシーなタンパク質の他に、

野菜類も配合した総合栄養食です。

 

愛犬の成長と健康維持を考えたドッグフードなので、

健やかなわんちゃんの毎日を願う飼い主さんから愛用され続けています。

ブッチの魅力③低温調理

ブッチは独自の加熱方法で、低温調理仕立てになっています。

 

低温調理にすることで、高温環境では破壊されてしまうはずの素材本来の栄養価と

水分が活かされるため、栄養たっぷりのドッグフードに仕上がるんです。

ブッチの魅力④パッケージング

フィルムタイプの個包装のため、必要な分だけ切り出して、後は冷蔵庫に保存して置くことができます。

よくありがちな、缶詰タイプだとその日に使わない分まで空気に触れてしまうため、

劣化が気になってしまいます。

 

しかし、ブッチなら使わない分はしまっておけるので

新鮮なままわんちゃんにあげることができます。

 ブッチの魅力⑤肉本来の水分含有量

ドライフードを食べているわんちゃんは、

食事から水分を取ることができないため、水分不足になってしまいがちだそうです。

 

水分は動物の健康において絶対に必要な要素なので、

水分不足は何としてでも、回避しなければなりません。

 

その点ブッチは、本来の生肉と近い水分の含有量になっているため、

日々の食事からわんちゃんが水分を取ることができます。

ブッチの魅力⑥安全性

ブッチは人間も食べれるヒューマングレードの原材料のみを使用しているドッグフードです。

使用する原材料のすべてにトレーサビリティが保証されているため、

使用されている肉の肥育地、納品・出荷日時などの情報を追跡することもできます。

 

この情報のオープンさからも安全性の高さは伺えますね。

 

\ブッチドッグフードの申込はコチラ/

ブッチのドッグフードに寄せられた口コミは実際どうなの?

ここからは、実際にブッチのドッグフードを使用している飼い主さんからの口コミを紹介していきます。

良い口コミも悪い口コミも、偏見なしで全て調査しました。

満足度の高い良い口コミ

食が細いせいもあって、まわりからよく心配されていました。

そこで、「犬が夢中になる」と評判のブッチを与えることにしたんですが、これが大正解!

今までのドッグフードとは食いつきが違って、驚くほどたくさん食べるようになったんです。

ブッチのおかげで体つきだけでなく毛並みもキレイになり、以前とは見違えるほどです。

ウェットフードだと心配になるのが、管理や後片づけ。

以前に別のウェットフードを試した時は、わざわざ密封容器に入れないといけないので大変でした。

ただ、ブッチはフィルムタイプなので、必要な分だけスライスして剥がすだけ。

残ったブッチは冷蔵庫に入れておけばいいので、とっても簡単ですよ。

年を取ってから食欲がなくなってしまったので、ブッチを買ってみることに。

ブッチでまずビックリしたのは「風味」。普通のドライフードと違って、「新鮮な肉の匂い」が辺りに漂います。

我が家のワンちゃんも気に入ったようで、以前の食欲を取り戻してくれました。

満足度の低いイマイチな口コミ

ブッチが評判だったので買ってみたんですが、食べると下痢が2・3日続きました。

「ウェットフードに慣れてないからかな?」と思ったので、今までのドッグフードにトッピングしてみたら、下痢がストップ。

食べ始めは工夫した方がいいのかもしれません。

我が家は大型犬で食いつきも良いから、すぐにブッチがなくなってしまいます。

エサ代が安くしようと、別のドライフードを与えてみたんですが、まったく食べようとせず…。

ブッチ慣れると他のドッグフードは食べなくなるので注意してください。

ブッチは消費期限が短く、開封後10日しかもちません。

冷凍保存はできるんだけど、いちいち解凍しないといけないのが大変…。

子犬だと食べる量も少ないから、注意した方がいいですよ。

ブッチのドッグフードの口コミからわかったこと

口コミの中でブッチへのわんちゃんの食いつきに喜びを感じる飼い主さんが多くいることがわかりました。

ブッチは厳選された食材を使っているので、

グルメなわんちゃんにもそのおいしさが伝わるのかもしれませんね。

 

また、食欲が落ちがちなシニアのわんちゃんにも気に入ってもらえたとの声もありました。

わんちゃんの食欲のなさに悩んでいる飼い主さんはブッチを試してみることをおすすめします。

 

しかし、中にはワンチャンが下痢をしてしまったとの声もありました。

フードが変わるとすぐに適応できない子や、

アレルギーのある子がいるため下痢をすることもあります。

不安な方は、いきなりブッチを食べさせてあげるのではなく、

少しずつ現在使っているドッグフードから移行していくことをおすすめします。
ブッチのドッグフードには3つの種類があります。

 

\ブッチドッグフードの申込はコチラ/

 

それぞれカラーごとに特徴があるので、わんちゃんに合ったもの選びやすいように、

ここからは各種類の違いを紹介していきます。

ブラック・レーベルの特徴

ビーフやラム・チキンを中心に配合したドッグフードがブラック・レーベルです。

肉本来の旨味が凝縮されているため、赤身肉を好むわんちゃんにおすすめです。

ホワイト・レーベルの特徴

チキンや野菜・玄米を中心に配合したドッグフードがホワイト・レーベルです。

赤身肉独特の肉の香りが苦手なわんちゃんに好まれる、

ヘルシーで淡白な味わいとなっています。

 

チキンはストレスフリーで育てられたものを使用しているので、

品質の高さも評価されています。

ブルー・レーベルの特徴

チキンや鯖を中心に配合したドッグフードがブルー・レーベルです。

 

ブルー・レーベルは、

ドッグフードの中でも珍しいねこちゃんとわんちゃんの両方が食べられる

共用ドッグフードとなっています。

 

おうちにねこちゃんとわんちゃんの両方を飼っている方からは

圧倒的にこのブルー・レーベルが支持を受けています。

ブッチのドッグフードで人気のフレーバーが知りたい

各種の違いはわかったけれども、特に苦手な食べ物がないというわんちゃんにとっては、

どれを選べば良いか分からないことでしょう。

 

そこで、ブッチのドッグフードの中で人気のフレーバーを紹介します。

 

ブッチのドッグフードの中でも口コミで一番の人気を誇っていたのは

スタンダードなブラックレーベルでした。

 

やはりお肉が大好きなワンちゃんは多いので、ブラックが根強い人気の傾向にあるようです。

 ブッチをあげる量

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
ここからは、ブッチをあげる量を小型犬・大型犬さらに老犬に分けて解説していくぞぉ~

小型犬に与える量

体重5kgの小型犬には1日あたり、272gを与えることが推奨されています。

大型犬に与える量

体重20kgの大型犬には1日あたり、776gを与えることが推奨されています。

大型犬の老犬に与える量

体重20kgの大型成犬に与えるフードの量と同じ量をあげるのでは、食欲が落ちてきている老犬には多すぎることがあります。

 

推奨は776gですが、気持ち少なめにあげる事をおすすめします。

もちろん、食欲が落ちていないわんちゃんにはそのままあげて大丈夫です。

 

ここまでで3パターンのわんちゃんに与える食事量を紹介してきましたが、

運動量や体重によって誤差はあるので、飼い主さんが様子を見ながら量を調整してあげてください。

 

また、プッチのドッグフードはどれも栄養満点の総合栄養食なので、

他のフードやサプリメントなどで栄養を補う必要はありません。

 

\ブッチドッグフードの申込はコチラ/

 

ここまで、ブッチの魅力を読んできてお値段が気になった方も多いことでしょう。

ブッチのドッグフードの値段を購入方法ごとにまとめてみました。

ブラック・ホワイト・ブルーレーベル各種の値段

800g 1,430円(税込)
2kg 2,860円(税込)

定期購入のブラック・ホワイト・ブルーレーベル各種の値段

800g 1,287円(税込)
2kg 2,574円(税込)

となっています。

ブッチのドッグフードが定期的に届く定期購入の方が10%オフでお得に手に入ることがわかりますね。

どちらの場合でも送料は、本州なら880円(税込)北海道・四国・九州なら1,100円(税込)沖縄なら1,870円(税込)でお届けになります。

注文合計金額6,600円(税込)以上なら、沖縄以外は送料無料なので、多めの注文がおすすめです。

 

また、ブッチの全レーベル800gずつお得にお試しできる「特別トライアルセット」も用意されています。

こちらは、3,000 円(税込)、クール便なら送料無料となっています。

ブッチは実は高いの?

インターネット通販を調べたところ、

一般的なウェットタイプフードは800gあたりに換算すると

1,100〜1,300円(税込)が1番多くみられる価格帯でした。

ブッチの800g1,287円(税込)を比べてみると

ブッチはお値段だけで見ると一般的なドッグフードと変わりはなさそうですね。

ブッチのコスパは悪くない?

ブッチの気になるコスパについてここからは検証していきましょう。

 

先程もお伝えしましたが、ブッチは他のウェットタイプのドッグフードと比較しても

お値段は特に安くも高くもなさそうです。

 

しかし、性能を見ると同価格帯のドッグフードには

着色料や香料・小麦が使われているものが多いのに対して、

ブッチはそれらの添加物を一切使用していません。

 

更に、ドッグフードだけで栄養素を補える総合栄養食となると、

なかなか1,200円前後で手に入れるのは難しそうです。

フードの内容物などクオリティを考慮すると

ブッチのコスパは群を抜いて良いことが分かりました。

 

\コスパ良い!ブッチドッグフードの申込はコチラ/

ブッチを食べないわんちゃんもいるの?

美味しさを引き出すために、様々な改良を加えて作られているブッチですが、

中にはブッチを食べてくれないわんちゃんもいるようです。

 

ケース別に詳しく説明していきます。

ブッチを吐くわんちゃん!?

わんちゃんの中には、ドッグフードが変わると違和感から吐き出してしまう子がいます。

 

一度食べた未消化のものを嘔吐してしまう場合は、胃腸炎などの可能性がありますが、

口に入れたものをすぐに吐き出してしまう子は食べ物の好き嫌いによる場合が多いようですね。

ブッチで下痢をするわんちゃん!?

わんちゃんの中でも、胃腸の弱い子はこれまで使っていたドッグフードから

他の商品に変えると、下痢をしてしまう子がいます。

特に、ドライドッグフードからウェットドッグフードに変えるときに

お腹を壊してしまう子がよく見られます。

心配な方は、急にドッグフードを変えるのではなく

徐々に慣らしていってあげることが大切です。

 

それでもお腹を壊してしまう子には、

ドッグフードを変えることはおすすめできません。

ブッチを食べない時の対策は?

ドッグフードを変えたばかりの頃は戸惑ってしまい

なかなかくっつかない子もいるようです。

そんな子には、ブッチだけをあげるのではなく、

これまであげていたドッグフードのトッピングとして

ブッチをあげるところから始めてみることをおすすめします。

徐々にブッチの量を増やしていって、最終的にはブッチだけをあげるようにしましょう。

まとめ

これ一つであらゆる栄養が取れちゃう便利で美味しさ満点のブッチのドッグフードを紹介してきました。

柴太郎
柴太郎
選べる3つの種類ごとにフレーバーが異なるのも魅力の一つだワン

無添加仕立てなだけでなく、グレインフリーで

アレルギー体質のわんちゃんにも安心して食べさせてあげられるドッグフードです。

 

\ヒューマングレードのブッチフードの申込はコチラ/