愛犬グッズ

【ドギーボックス】犬のサブスク口コミを徹底検証しました!

我が家の愛犬のおやつやドッグフード

約2ヶ月毎に買っていますが、その度に諭吉さんが出ていきます^^;

あと、トリミング代や不定期ですがおもちゃを購入したり。

他にも毎年のワクチンや、健康診断費、ペット保険、洋服、ドッグランでのアクティビティ代なども考慮すると…

もう考えたくない(汗)

柴太郎
柴太郎
ご主人様は大変だワン

 

出費がかさむ犬のおやつ代や、おもちゃですが、

これが毎月定額で届くサービスがあるとしたら便利だと思いませんか!?

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
それがあるのじゃ!

 

そう、あるんです!

それが今話題のドギーボックス【Doggy Box】です。

どのような商品なのか、特徴や口コミを見ていきます。

今回の記事は以下の情報を知りたい人向けです。
  • ドギーボックスの口コミを知りたい(犬のサブスク情報を知りたい)
  • ドギーボックスの値段、商品の特徴を知りたい
  • 「おやつ」や「おもちゃ」すぐに飽きてしまう

 

\先に商品を見たい人はこちらからどうぞ♪/

ドギーボックス【Doggy Box】とはどのような商品?

ドギーボックスは季節に合わせたおもちゃや、おやつを毎月届けてくれる、愛犬のギフトサブスク!サービスです。

おやつは、国産無添加の栄養価の高いおやつを厳選!

一例を挙げると「フリーズドライモッツアレラチーズ」「フリーズドライくじら肉キューブ」など。

これだけでも、うちの子だったらよだれを垂らして喜びますが、

ドギーボックスではオリジナルのおもちゃや

愛犬のお手入れに嬉しいデンタル・スキン・ヘアケア用品なども入っています。

おもちゃを買ってもすぐに飽きて興味を示さなくなるワンちゃんでも、

これなら楽しく遊んでくれそうです。

もしかしたら毎月違うモノが届くので、飼い主さんの方がワクワクしながら開封しちゃってるかも。。

柴太郎
柴太郎
僕も欲しいワン

 

\今月の中身をカクニン♪/

ドギーボックスのメリット・デメリット

メリット

ドギーボックスの最大のメリットは愛犬のアレルギーの有無も選択できることです。

アレルギーのあるわんちゃんには、特に与える物の注意が必要になるので、ありがたいサービスですね。

また、ドギーボックスで扱うおやつはどれも材料にこだわって、スタッフが厳選したものなのでわんちゃんの身体を気遣う飼い主さんも嬉しい内容になっています。

デメリット

ドギーボックスのデメリットは自分でおもちゃやアイテムを買い集めるより、やや高くなってしまうことです。

口コミでも値段への不満が見られました。

しかし、アイテム探しの手間がかからない分のお値段と考えると相応ではないでしょうか。

気になるドギーボックスの口コミをまとめてみました

 

この投稿をInstagramで見る

 

ロッティぱぱ(@lotti._papa)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@cocoa_0121)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

AKI(@loamaca_ocean)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

うに(@uni.uni0910)がシェアした投稿

口コミ総評

アレルギーに個別に対応してくれるのは、とてもありがたいですよね。

また、おやつは低カロリーなのでメタボ気味のワンちゃんにも安心して与えられます。

毎月違うおもちゃが届くのを楽しみにしている飼い主さんも多く、全体的に口コミ評判は悪くありません。

ただ、ネガティブな口コミとして、値段が高いと言う感想も見受けられました。

ドギーボックスでは、犬種によってサブスクのお値段も変わります。
犬種 毎月の料金(税込) 初回お試し価格(税込)
超小型犬 3,520円 1,100円
小型犬 3,960円 1,238円
中型犬 3,960円 1,238円
大型犬 3,960円 1,238円

初回のみですが、定価の半額でおためし価格で購入できます。

まずは1ヶ月定期購入をお試しすると良いでしょう。

ワンちゃんに合わないと思えば、すぐに解約できます。

ドギーボックス解約方法

解約をしたい場合は、公式サイトに記載のメールアドレスもしくはLINEで連絡するだけで解約が可能です。

連絡から1営業日以内の最速でスタッフからの返信があるので、やめたい時にすぐに解約できます。

ただしここで、一つ注意があります。

解約は次回のドギーボックスが届く予定日の10日前までに連絡をしましょう。

発送準備の関係で連絡が遅くなると、次の便が届いてからの解約になってしまうかもしれません。

ドギーボックスのお試し

ドギーボックスは、初回限定でお試し購入も可能です。

しかも、初回のお試し購入は通常よりもかなりお安くなるので、絶対お得!

  • 超小型犬用BDX…3,520円(税込)→2,640円(税込)
  • 小型犬用BOX…3,960円(税込)→2,970円(税込)
  • 中型犬用BOX…3,960円(税込)→2,970円(税込)
  • 大型犬用BOX…3,960円(税込)→2,970円(税込)

以上のようにどのわんちゃんのBOXも初回はかなりお得に購入することができます。

購入を悩んでいる人は、まずお試し購入をすることをオススメします。

お試し購入で合わないことが分かった時でも、解約は可能なので安心して注文ができますね。

定期購入の縛り条件はないので、合わなければ1ヶ月だけでもOK!です。

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
まずはお試しじゃのぉ~

高いとネガティブな口コミは確かにありますが、同業者のステマのような口コミも多いです。

なので口コミや評判は参考程度にし、初回は半額なので実際お試しするのをおすすめします。

 

\ドギーボックスを「お試し」してみる/

ドギーボックスとペコボックス何が違うの?徹底比較

ドギーボックス ペコボックス
内容物の中見 おやつなどのアイテム4~5点 おやつなどのアイテム4~5点
お値段 3,520(税込) 2,380円(税込)
送料 無料 600円~1,200円(税込)
選べるプラン 4つのワンちゃんのサイズ 4つのワンちゃんのサイズ
アレルギー対応の有無 あり 無し

 

ここでは、ドギーボックスとペコボックスのを比較しています。

まずは、ワンちゃんのおもちゃとおやつを届けてくれる便利な

サブスクサービスのドギーボックスとペコボックスについて

中身やお値段を調べていきましょう。

ペコボックスの料金

ペコボックスは毎月ワンちゃんに合わせたこだわりのおもちゃや、

飼い主さんも安心の無添加無着色のおやつ、

そして毎月の思い出を残せるフォトグッズなどが届きます。

スタッフがワンちゃんと飼い主さんのために厳選したアイテム4~5点を詰め合わせて送ってくれる、今話題沸騰中のサブスク形式のサービスです。

  • お値段は月額2,380円(税込)
  • 送料は600円〜1,200円(税込)までお住みの地域ごとに変わってきます。

購入手続き画面からはワンちゃんの大きさ、

超小型・小型・中型・大型4種類に合わせたプランからお好みのコースが選べます。

また、おやつやおもちゃの個別のセレクトはしていないので、

アレルギーを持っているワンちゃんには注意が必要です。

ドギーボックスの料金

一方のドギーボックスは、毎月ワンちゃんに嬉しいデンタル・スキン・ヘアケア用品などのお手入れアイテムや

季節に合わせた便利グッズをスタッフが厳選して届けてくれます。

日常のちょっとしたお悩みを解決する飼い主さんに嬉しい高品質なケア・日用品も詰め合わせて送ってくれるサービスになっています。

超小型犬用ox

  • お値段は月額3,520円(税込)
  • 初回限定お試し版は1,100円(税込)

送料はどの地域でも一律無料です。

購入画面からはこちらもワンちゃんの大きさ、

超小型・小型・中型・大型4種類に合わせたプランが選べます。

また、アレルギーがあって食べられないおやつがあるワンちゃんについてはメール窓口やLINEから相談ができるんです。

さらにすごいのは、アレルギーだけでなく苦手な食品についての注文も聞いてくれるということ!

まさにワンちゃんに寄り添ったサービスですね。

ドギーボックスとペコボックスの内容物をLet’s比較!

今度は、ドギーボックスとペコボックスの中に入っている内容物について詳細を見ていきましょう。

ドギーボックスの内容物

ドギーボックスは季節に合わせたアイテムや、

飼い主さんも嬉しい日用品や無添加にこだわったおやつを

詰め合わせて送ってくれます。

例えば、2月のボックスにはバレンタインをモチーフにしたアイテムが入っています。
  • とびきりのおしゃれができちゃうかわいいパープルのバッグ
  • 鉄分やビタミンが豊富で、貧血改善や滋養強壮に役立つフリーズドライの鳥レバー
  • DHAやEPAを多く含み、脳や神経の発達、血行促進に効果的な上質鰹節のふりかけ
  • お米をノンオイルでしっかりと焼き上げたヘルシーなサクサク食感の雑穀おせんべい
  • 天然成分で歯周病や虫歯を予防し、口内環境を整えるSig One ハミガキサプリ

以上の5つのお役立ちアイテムがボックスには入っています。

こうして、並べてみるとワンちゃんの健康を考えたアイテムが多いことがよくわかりますね。

アイテムの選別にも手が込んでいそうです。

ペコボックスの内容物

一方のペコボックスの方では、厳選されたおもちゃやワンちゃん用のアイテムや

無添加・無着色のこだわりおやつを4~5点分を詰め合わせて届けてくれます。

毎月、色々な種類のおいしくてヘルシーなスナックを楽しめるのが魅力となっています。

こちらも無添加・無着色とワンちゃんの健康のことをよく考えた詰め合わせの内容になっていますね。

スタッフが審議を重ねて選んでくれているので安心です。

中身の充実度に関して比較するとどちらも内容としては良さそうです。

 

しかし、中にはアレルギーや苦手なおやつのあるワンちゃんも多いでしょう。

アレルギーを持っているワンちゃんには使えないグッズが届いてしまうと無駄になってしまいますよね…

柴太郎
柴太郎
アレルギー犬の僕はドギーボックスだワン

何と言っても、ドギーボックスの苦手なおやつについても注文を受け付けてくれる親身さには驚きですね。

ドギーボックスとペコボックスの決定的な違いはココ

  • ボックスのお値段自体はドギーボックスが3,520円(税込)
  • ペコボックスは2,380円(税込)

とペコボックスの方がお安くなっています。

しかし、ここで注目してほしいのはドギーボックスは初回限定でお試しボックスの購入ができること!

しかも、内容は通常版と全く変わりません。

これなら初回限定版を購入するのが1番お得なことは一目瞭然でしょう。

さらに、沖縄などの遠方にお住みの方がペコボックスを購入すると送料だけでも1,200円追加でかかってしまういます。

ボックス自体は安くてもなんだか送料がこんなにかかってしまうとモヤモヤが残りますね。

今度は2回目以降の購入を想定して比べてみると、

ドギーボックスは送料無料なのに比べてペコボックスの方では、

600円〜1,200円(税込)の送料がかかるので、

2回目以降の購入を考えるとお値段にはあまり差は無さそうですね。

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
他の条件が気にいったものを選ぶと良いぞぉ~

ドギーボックスとペコボックスのワンちゃんの対応サイズをLet’s比較

次にドギーボックスとペコボックスのワンちゃんのサイズの対応について詳細を見ていきましょう。

まずは、ドギーボックス

ドギーボックスでは注文の画面から超小型犬、小型犬、中型犬、大型犬が選択でき

そのワンちゃんごとに合わせたアイテムを届けてくれます。

それぞれのワンちゃんのサイズの目安が選択画面にkgで示されているのでとっても分かりやすく選ぶことができます。

ペコボックスでは?

ペコボックスの方でも同じく、注文画面から超小型犬、小型犬、中型犬、大型犬が選択できます。

ドギーボックス同様にそのワンちゃんに合わせたアイテムのお届けをしてくれます。

どちらのサービスもワンちゃんのサイズが4サイズから選べるのでプラン選択の自由性については同じくらい良さそうですね。

ドギーボックスとペコボックスのアレルギー対応をLet’s比較

続いてドギーボックスとペコボックスの中に入っているものについて、

アレルギー対応があるのかを見ていきましょう。

人間のアレルギーの症状が、くしゃみなどが起こるのに対して、

ワンちゃんのアレルギーは主に皮膚炎として現れるそうです。

自分がアレルギーだと気がつかないワンちゃんは引っ掻くことで、

肌荒れが進んでしまうのだとか。

アレルギーを持つワンちゃんが食べるものに関しては、

飼い主さんがしっかりと管理してあげなければならないんです。

ペットの皮膚保護服スキンウエアの確かな品質!肌に優しいアレルギースーツとは \\先に詳細を確認したい方はコチラからどうぞ♪// デリーケートな肌や、皮膚病に悩むワンちゃんやネ...

ドギーボックスのアレルギー対応

アレルギーや好き嫌いのワンちゃんの情報をメール窓口・LINEで相談することができます。

LINEでお手軽に相談できるサービスはまだまだ普及していないので、

とってもありがたいですね。

ペコボックスのアレルギー対応

一方の、ペコボックスの方ではワンちゃん個別の対応は行っていないとのことなので、残念ながらアレルギー対応はしてくれなさそうです。

もし、アレルギーの出るアイテムが届いてしまった場合は使えないので

誰かにあげるしかなくなってしまいます。

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
ここまでを踏まえると、アレルギーを持つワンちゃんにはドギーボックスの方がおすすめかものぉ~

ワンちゃんの年間にかかる費用は?

冒頭でもお伝えしたとおり今さらながらですが、ペットを飼うには結構お金がかかります。

以下をご覧ください。

これはペット保険のアニコム損害保険株式会社が、2018年と2019年の年間支出調査をまとめたものです。

これによると犬にかかる年間費用が30万円、猫が16万円となっています。

ワンちゃんの方が猫より2倍近くかかっています。

ただ、ペットホテルとか治療費、しつけ・トレーニング、ペット保険などを利用されていない方もいらっしゃるので、

実質は30万円もかからないかもしれませんね。

我が家の場合ですと室内犬の小型犬ですので、この半分くらいでしょうか。

とは言うものの15万円もかかると言うことです^^;

ドギーボックスのコスパはもしかして悪いんじゃない?

ワンちゃんのことを考えて、

アイテムをセレクトしてくれているのはよく分かりましたが、

果たしてこのドギーボックス、コスパはどうなっているのでしょうか?

実は単品で購入したほうが安かったなんてことが無いように、徹底調査してみました。

ドギーボックスは送料込の3,520円(税込)で

毎月4〜5点分の便利な高品質アイテムや無添加ヘルシーなおやつを届けてくれます。

先ほども取り上げた2月を一つの例に見てみると

  • おしゃれアイテム
  • おやつ×3つ
  • デンタルケアグッズ

以上の5点のお届けです。

実際にインターネット通販でこれらのアイテムの相場を調べてみると、

おしゃれアイテムは1,500円(税込)、おやつは1袋200円(税込)、デンタルケアグッズは2,500円(税込)でした。

全て実際に自分で購入するとなると、

合計で4,600円(税込)くらいはかかってしまいそうですね。

おやつが無添加のヘルシー商品なことを考えると、

もう少しお値段はかかると想定した方が良さそうです。

コスパとしてはドギーボックスを購入した方が断然お得でしょう。

さらに、ペットショップで選ぶ手間が省けることを考えると、

ドギーボックスは忙しい飼い主さんにも優しいことがよく分かりますね。

もしかすると、自分では選ばないような新しいおやつや

ファッションアイテムと出会うこともできるかもしれないので、

毎月届くのが楽しみになりそうです。

まとめ

ドッグフードのサブスクなど、今はいろんなサブスクがあります。

今回ご紹介したのは

犬のサブスク「ドギーボックスの定額サービス」と

同じくサブスクの「ペコボックス」ですが、

当サイトでは細かい配慮が行き届いている「ドギーボックス」を

一推ししています!

月額3520円~3,960円!(税込)で、おやつやおもちゃそして日用品ケアなど、

ワンちゃんのためのワクワクギフトボックスが毎月届きます。

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
国産無添加、低カロリー、個別にアレルギー対応可能な愛犬ファーストサブスクじゃぞぉ~

気になった方はご検討ください。

 

\今月の中身を見てみる/