スラリとした脚と聡明な顔立ちはまるでモデルさんのよう。
紀元前数千年前の古代エジプトではファラオからも愛されていたというイタリアングレーハウンド。
見たことはあっても、どんな性格のわんちゃんなのか、
よく知らない方は案外多いのではないでしょうか。
今回は、そんな謎に包まれた魅惑のイタリアングレーハウンドについて
基本のデーターから飼う時の注意点まで紹介していきます。
イタリアングレーハウンドの基本データー
原産国 | 体重 | 体高 | 寿命 | 毛色 | かかりやすい病気 | 運動量 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イタリアングレーハウンド | イタリア | 5~8kg | 32~38cm | 13年前後 | フォーン、レッド、ブルー、グレーなど | 膝蓋骨脱臼、骨折、歯周病 | かなり多め | 17万~26万円(税込) |
イタリアングレーハウンドの性格

家族愛もとても強いので、先住犬や小さな赤ちゃんのいる家でもお迎えすることができます。
聡明なため、しつけに苦労するという例も少なく、
無駄吠えの心配も少ないことから最近は集合住宅で飼う人も増えているようじゃ~
もともとは狩猟犬の血を引くわんちゃんのため、遊び好きで外で走り回ることがストレス発散に繋がります。
定期的にドッグランに連れて行ってあげたり、
お散歩をしてあげたりと運動をさせることは忘れないようにして下さいね。
イタリアングレーハウンドの抜け毛事情
お散歩や汚れが気になった時に濡れたタオルやわんちゃん用のクリーニングシートなどで優しく拭いてあげる程度で十分です。
また、イタリアングレーハウンドは毛が少ない分、寒さにはとても弱い犬種です。
特に、寒い冬場のお散歩では風邪を引いてしまう可能性もあります。
寒い時にはお散歩を控えたり、気候に応じて温かいお洋服を着さてあげて飼い主さんが体調管理を行ってあげて下さいね。
イタリアングレーハウンドの飼い方
しつけに関しても聡明な性格なので、教えた事はきちんと覚えてくれます。
トイレトレーニングや無駄吠えが気になる方には最適なわんちゃんでしょう。
また、先住犬や赤ちゃんと仲良くすることもできるため、
すぐに家族の一員として迎え入れることができるはずです。
このように、お手入れやしつけにはあまり手間はかかりませんが、
運動量がかなり活発な方なので、1日に1〜2回のお散歩をさせてあげる必要があります。
時間が取れないからと言ってお散歩我慢させてしまうと、穏やかな性格のイタリアングレーハウンドはストレスをため込んでしまいます。
タリアングレーハウンドのドッグフードの選び方

イタリアングレーハウンドは、メジャーな犬種のトイプードルなどと比べると飼っている方の少ない品種なので、
どんなドッグフードをあげれば良いのか悩む方も多いことでしょう。
ここからは、ドッグフードを選ぶ際に重要になる5つのポイントを紹介します。
①栄養面
わんちゃんが毎日食べるドッグフードだからこそ、
栄養面は飼い主さんが気をつけてあげる必要があります。
ほとんどのドッグフードには、どのような栄養素がどのくらい入っているのか記載されているので、
そちらを参考にしながら足りない栄養がないようにドッグフードを決められると良いでしょう。
足りない分はおやつやドッグフードにトッピングするタイプの補助食で補うのもOKです。
また、カロリーが高すぎるドッグフードをあげ続けてしまうと肥満の原因にもなるのでカロリー面での調整も大切です。
運動量の多い子にはカロリーが高めでも大丈夫ですが、あまり運動が好きでない子には注意してドッグフードを選んであげて下さい。
②アレルギー
わんちゃんでもアレルギーを持つ子が多いので、
アレルギー対応のドッグフードを選ぶことをおすすめします。
既にどのアレルギーがあるのか分かっている方は、
そのアレルギー食材を含まないドッグフードを選ぶようにして下さい。
一般的には、穀物アレルギーに対応するグレインフリーのドッグフードが多く販売されていますが、
中には鶏肉や鶏卵を含まないドッグフードもあるので、
ドッグフードを選ぶ際にはアレルギー面も考えてみて下さいね。
③ライフステージ
わんちゃんには大きく分けて子犬期・成犬期・老犬期の3つのライフステージが存在します。
全ステージに対応しているドッグフードなら、特に気にする必要はありませんが、
特定のライフステージのみを推奨するドッグフードもあるので、
必ず購入前に適しているのかを確認して下さい。
老犬期のわんちゃんには、噛み砕きやすいウェットタイプなどの形状で、
比較的少ない給餌量でもカロリーが足りるような高カロリーのドッグフードを選ぶことをおすすめします。
④添加物
ドッグフードを長持ちさせるための保存料や良い香りをつけるための
香料を多く使ったドッグフードは避けることが好ましいです。
添加物の多く使われたドッグフードを摂取し続けると、
涙やけや皮膚病などを起こしてしまう原因にもなるかもしれません。
ドッグフードによっては、どの添加物を使用していないのかきちんと明記しているものもあるので、
そのような安心できるドッグフードを選ぶことをおすすめします。
⑤値段
わんちゃんにとって良いドッグフードを選ぶことも大切ですが、
お財布事情も考慮する必要がありますよね。
ドッグフードによっては、まとめて購入することでとってもお得な割引を受けられるものもあるので、
通販サイトから購入できるドッグフードの場合は公式からの購入が断然おすすめです。
また、お試し購入コースを設けてくれている手軽に試しやすいドッグフードもあるので、そちらもおすすめです。
イタリアングレーハウンドのドッグフード おすすめ5選

ここからは、実際におすすめできるドッグフード5選を紹介していきます。
①ブッチ

お肉をたっぷり使用したブラックレーベル・赤身のお肉が苦手なわんちゃんのためのホワイトレーベル・お魚たっぷりのブルーレーベルと3つの違う味の展開があります。
更に、全ライフステージのわんちゃんにあげられるだけでなく、
ブルーレーベルはねこちゃんにもあげられます。
そのため、わんちゃんとねこちゃんのどちらも飼っているという飼い主さんから圧倒的な人気を誇っています。
カナガン

香料や着色料などの添加物も使用せず、全ての犬種とライフステージに対応したドッグフードなので、
イタリアングレーハウンドだけでなく、多くの愛犬家の方から愛用されています。
定期コースを使用すれば最大で20%オフになるのでお財布にもとっても優しいドッグフードです。
口コミでは、特に、わんちゃんの食いつきが落ちてきたという悩みを持つ飼い主さんから多くの喜びの声を受けています。
モグワン

わんちゃんのことを第一に考えて作られた安心のドッグフードならモグワンがおすすめです。
ネルソンズ

穀物を使わない、グレインフリーに仕立てられているだけでなく、
オリゴ糖や栄養をたくさん含むことでよく知られるバターナッツスカッシュを原料に使用しているのが特徴です。
UMAKA

塩分過多にならないように味は薄めなので、私達には物足りないかもしれませんが、
安全性の高さは身をもって感じることができるはずです。
イタリアングレーハウンドの飼い方の注意点4つ
①お散歩の時には必ずリードを装着
もともと狩猟犬の血を引くイタリアングレーハウンドは、
お散歩の際にテンションが上がって、飼い主さんの元を離れて走って行ってしまうことがあります。
わんちゃんには車が走っていることなど分からないので、
事故に巻き込まれてしまう可能性もあります。
また、動くものに興味を示す性格のため我を忘れて他のわんちゃんとじゃれあい、
怪我をさせてしまうことも考えられるので、必ずリードを着けてからお散歩をして下さい。
②体温調節
イタリアングレーハウンドは体毛が少なく、冬場には体温調節が上手くできません。
寒いままわんちゃんを放っておいてしまうと、風邪をひいてしまったり、
体調不良の原因になってしまうので、冬場には部屋を温めてあげるかお洋服を着せてあげることもおすすめです。
特に寒い日は、お散歩は控える方が良いですが、あまりに運動量が少ないとストレスが溜まる原因にもなってしまうので、
きちんと寒さ対策をしながらのお散歩を楽しんで下さい。
③骨折にも注意
走り回るのが大好きなイタリアングレーハウンドは、高いところに登ってしまったり、時には危ない行動をとってしまうこともあります。
無理のある動きをして骨折することがないように、
遊んでいる間は近くで必ず飼い主さんが見守っていてあげて下さい。
外でのお散歩の際はリードをつけているので心配はありませんが、
リードを外せるドッグランなどでは特に注意して見守っていることが必要です。
④肥満に注意
イタリアングレーハウンドは、モデルさんのような細い脚が特徴です。
細い脚は、脆く骨折もしやすいため、体重が増えてしまうと脚に大きな負担がかかってしまいます。
ついつい可愛いおねだりに負けておやつをあげ過ぎてしまうことがないようにして下さい。
餌の量が分からない方は、必要なカロリーの量を計算してから
どのくらいの量のドッグフードとおやつをあげれば良いのか計算してみるのも良いかもしれません。
かかりつけの獣医さんがいる場合は、相談をするのもおすすめです。
イタリアングレーハウンドのまとめ
ここまで、イタリアングレーハウンドを迎える飼い主さんに知っておいてほしいお役立ち情報を紹介してきました。
穏やかな性格ゆえに、ストレスを溜め込みがちなので飼い主さんはお散歩などで、
動き回らせてあげることを忘れないで下さいね。