我が家にはチワワがいます。
11歳と高齢なせいか、最近食が細くなってきているのがきっかけでドッグフードを調べるようになりました。

今回は知名度のある「このこのごはんVsモグワン」を比較して、
どちらが小型犬におすすめなのか、またシニア犬にも合うの?
といった内容でリサーチしていきます。
このこのごはんVsモグワン徹底比較


①原産国
このこのごはん | 国産 |
---|---|
モグワン | イギリス |
②原材料
このこのごはん | 鶏肉(ささみ、レバー)、麦、玄米、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、サツマイモ、わかめ、乳酸菌、昆布、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE) |
---|---|
モグワン | チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌 |
原材料の違いで見えてきたこと
上表の赤下線部をご覧ください。
原材料は、含有量が一番多いものから順に記載させることになっています。
「このこのごはん」は、鶏肉(ささみ、レバー)メインですね。
一方の「モグワン」は、チキン&サーモン56%となっています。
犬は雑食ですが、オオカミがルーツと考えれば穀類は適していません。
そして注目して欲しいのは「このこのごはん」には鹿肉が配合されているという点。
わしらの祖先はオオカミじゃ。
鹿肉は合っているかものぉ~
鹿肉やイノシシといった野生動物は、オオカミの主食じゃわい!
原材料を見ると「モグワン」の方には、たくさんの材料が使われています。
ですが「このこのごはん」同様に保存料や、着色料は入っていませんのでその点は安心出来ます。
とは言えなるべく自然に近い原材料でと、考えているのなら「このこのごはん」の方がいいですね。
\「このこのごはん」はコチラから/
③粒の大きさ
例として、我が家の愛犬の小型犬チワワにに適しているか、見ていきます。
このこのごはん | 7~8mm |
---|---|
モグワン | 約1cm |


若干ですが、「モグワン」」の方が大きいですね。
気になるほどの違いではありませんが、ティーカッププードルなどの超小型犬には、「このこのごはん」が食べやすいと思います。
④栄養成分
成分 | このこのごはん | モグワン |
---|---|---|
タンパク質 | 21.5%以上 | 29%以上 |
脂質 | 7.5%以上 | 15%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 | 5.25%以下 |
灰分 | 5.5%以下 | 11.25%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 9.0%以下 |
エネルギー(100gあたり) | 342kcal | 376kcal |
高タンパクで低脂肪、エネルギー量もさほど変わりません。
「このこのごはん」「モグワン」両商品共、子犬からシニア犬まで全年齢に与えることができます。
⑤定期価格
このこのごはん | モグワン | |
---|---|---|
内容量 | 1.0kg | 1.8kg |
通常購入(税抜) | 3,850円(税込) | 4,356円(税込) |
定期コース(税抜) | 3,278円(税込) | 3,920円(税込) |
「このこのごはん」は定期購入する方が15%お得です。
また、2回目からもずっと15%OFFで、2袋で6,556円(税込)です。
「モグワン」は定期購入で20%OFFとなり、2袋購入で7,840円となります。
「このこ定期コース」なら初回は無料ですが、それ以降は850円かかりますが、まとめて11,000円(税込)以上の購入で送料無料になります。
一方の「モグワン」の送料は初回でも640円かかりますが、まとめて3個以上(10,000円以上)購入することで無料になります。
「このこのごはん」通常購入とこのこ定期
通常購入
購入個数 | 割引率 | 1袋あたりの料金(税込) |
---|---|---|
1個 | なし | 3,850円 |
このこ定期
購入個数 | 割引率 | 1袋あたりの料金(税込) |
---|---|---|
1個 | 15%オフ | 3,278円 |
2回目以降 | 15%オフ | 3,278円 |
回目以降はずっと15%オフ:【例】2袋なら6,556円 | ||
備考 | 2回目以降の個数、お届け周期の変更可能 |
どちらも定期購入の縛り条件はありません。
1回目で中止してもOKですので、お気軽にお試し出来ますね。
「モグワン」通常購入と定期購入早わかり表
通常購入
購入個数 | 割引率 | 1袋あたりの料金(税込) |
---|---|---|
1個 | なし | 4,356円 |
定期購入
購入個数 | 割引率 | 1袋あたりの料金(税込) |
---|---|---|
1個 | 10%オフ | 3,920円 |
2~5個 | 15%オフ | 3,702円 |
6個以上 | 20%オフ | 3,484円 |
備考 | 3個以上(10,000円以上(税抜))で送料無料 |
このこのごはんの特徴
- 毛並み
- 涙やけ
- 臭い
これらのケアに着目したドッグフードです。
フードの大きさも7~8ミリと小さく我が家のチワワくんにもイケそう♪
超小型犬のフードで悩んでいる方にもおすすめできますよ。
モグワンの特徴
- 食いつき
- 栄養バランス
- コスパ
このようなドッグフードをお探しの方には「モグワン」は一推しです。
そして以外とリーズナブル!
フードの大きさは「このこのごはん」と比べると若干大きいですが、許容範囲です。
粒は不揃いですが、小型犬にも食べやすい大きさです。

このこのごはんの良い口コミと悪い口コミ
このこのごはんを愛犬に食べさせた方の口コミをチェックしてみました。
このこのごはんの良い口コミ
このこのごはんの1番良かったところは匂い!
ドッグフードは独特な匂いが多かったけど、これはお出汁の匂いでとても美味しそう。
愛犬もいつも以上に食べ、前は噛まないで食べてたけどこれはバリバリって噛んで食べてくれるのが、早食いの愛犬にはとってもいい感じです。
涙やけ良くならないので、このこのごはん頼んだのですが愛犬も震えるほど美味しいようです。
拭き取った涙の色が透明になってきてとても嬉しいです。
もっときれいになることを願ってケアをがんばります。
愛犬の涙が出るようになってこのこのごはんに切り替えてみました。
涙も少なくなり、だんだんキレイな目元になってきて嬉しい。
動物性タンパク質が豊富で低脂肪なので愛犬にはピッタリ。
口内ケアも気になっていたのですが、口の中もスッキリしているみたい。
カリカリ美味しそうに完食してくれるようになりました。
このこのごはんの悪い口コミ
涙やけが無くなり、アレルギー症状も無くなりましたが、オイルコーティングがされてないため、食いつきは少し悪くなりました。
とっても食いつきがよくて気に入っていたのですが、便が少しゆるくなってしまいました。
食べさせ方を色々工夫したのですが、やっぱり日によってゆるめの便が。
おいしそうに食べているからかわいそうです。
気になっていた涙やけが全くでず、食べやすい形状で、カリカリよく噛んで食べるようになりました。
ただ、コストについては、ちょっと高級です。
小型犬なら1日の量は少なくて済みますが、毎日のことですのでコスト的には難しい問題です。
ただ、材料含めてとても良いフードなので気になっている人は試す価値が十分にあるかなと思いました。
このこのごはんって結局どうなの?
愛犬のかわいい顔に涙やけができてしまうと、
なんとかしてあげたいと思いますし、
フードをこのこのごはんに変えるだけで、きれいにできるならとても嬉しいですよね。
悪い口コミの中には便が緩くなったり、
食いつきが悪くなってしまったという口コミもありましたが、
もちろんワンちゃんも一匹一匹体質が違うので合う合わないはあります。
要は体質次第と言うことでしょうか。
モグワンの良い口コミと悪い口コミ
次にSNSで話題のモグワンの口コミをチェックします。
モグワンにも色々な口コミがありました!
モグワンの良い口コミ
食にあまり関心のない子で、ムラ食い、お残しなど食事時は毎回悩みの種でした。
色々ためしてきましたが味や固さ、粒の大きさなど気にいったようです。
良いうんちもでて、体調もいいです。
モグワンに変えてからごはんを出すときに「マテ」といっても聞かないくらい、食べたくて食べたくてしょうがないようです。
食べ始めたらあっという間に完食!
体臭が柔らかくなり、目やにが少なくなりました。
封を開けると、ドックフードの雑穀臭みが全くなく、野菜ジュースの匂いで、美味しそうな風味です。
食い付きも良く、おやつとしてもあげています。
毛並みも、艶が増していい感じです。
モグワンの悪い口コミ
最初は食べていましたが、食べなくなってしまいました。
これに変えてからうんちも臭すぎるし、もう買わない。
硬いので小さな犬には厳しいと思います。
ニオイはとても臭いです。
食べて目やにがひどくなり体調も悪くうちには合わなかったです。
モグワン口コミから見えてきたこと 体質によって合う合わないがある
モグワンの口コミを見ていると、体質に合ったワンちゃんは涙やけもなくなり、
毛にも艶が出て、効果を実感されている方が多くいらっしゃいました。
反対に体質に合わないとうんちが臭くなったり体調を崩したりと、
合う合わないで大きく結果が分かれる印象でした。
モグワンはお試しキャンペーンを実施しているときもあるので、
合う合わないが気になる方は、お試しから始めてみるのもよさそうですね。
超小型犬や小型犬のフードはどうやって選ぶの?
その理由は体重1㎏あたりの必要なカロリー数が高いためです。
例えば計算方法や犬種によっても変わりますが、3㎏の超小型犬であれば体重1㎏あたり約160kcalですが、6㎏の小型犬になると1㎏あたり約125kcalで必要になります。
さらに体が小さいため、消化器官も小さくたくさんの量を一気に食べることができません。
ですので、超小型犬や小型犬のフードを選ぶときには少量でもしっかり栄養とカロリーのとれるフードを選択してあげることがとても大切です。
また食いつきも大事!
1回でたくさん食べれない分、食いつきの良いフードを選択することは重要です。
粒(キブル)はどんな形がいいの?
フードメーカによっては、数十種類もの粒(キブル)の形や硬さなど一つ一つにこだわりの特徴があるほどです。
小型犬におすすめの粒(キブル)はしっかりかみ砕けるものがおすすめ。
胃や消化管のサイズが小さいということもありますが、
歯石による体調不良も起こしやすいので歯石ケアができて、
かつしっかりかみ砕けるものを与えるようにしましょう。
パピーフードはどんなものがおすすめ?

パピー用のフードは高栄養で消化に優しいものをあげるようにしましょう。
あごも完成していないため食べやすい硬さの食いつきの良いフードをたっぷりあげることで健やかな成長のサポートになります。
成犬はどんなものがいいの?

ですのである程度のカロリーは必要ですが生活習慣によって、栄養を調整してあげることが大切です。
また室内犬の場合、フローリングで脚に負担がかかってしまうこともありますので、筋肉をしっかりつけ四肢のケアができるような高たんぱくのフードをおすすめします。
シニア犬はこれっ!

ですので栄養価は高いですが、カロリーはそれなりに抑えられるようなフードを選択するようにしましょう。
また筋肉等も徐々に衰えていくためたんぱく質がしっかり含まれたフードを選択してあげることが大切です。
まとめ:「このこのごはんVsモグワン」おすすめは「このこのごはん」

悩んだあげく、我が家のチワワくんには「このこのごはん」をお試しさせようと思います。
粒の小ささと、余計な原材料が入っていなかったのが決め手になりました。
また品質面でも国産ということで安心感がありますが、さらに「有機JAS」「ISO22005」「HACCP」を取得しているというポイントも高いです。
まず、ペットフードでここまで徹底しているところはありません。
\「このこのごはん」はコチラから/
ワンちゃんにも好みがあるので、まずはお試しで気になったフードを定期購入するのも良いと思います。
お試し価格で購入できて合わなければやめられるので、気になった方は気軽にどうぞ♪