愛犬のために飼い主がすべきこと 3つの守るべきこと
愛犬が我が家に来ることになって、心がふわふわな気分になりますね。
嬉しい~これから毎日楽しい生活だろうと思う。
そんな生活を実現するために
必ずやっておきたい事、
やらねばならならない事が有ります。
初めが肝心と言いますからね。
- 予防接種(愛犬の健康を守るため)
- トイレトレーニング(家の中の衛生管理)
- 無駄吠え(ご近所トラブル防ぐため)
他にも防災の事など、有るとは思いますが、とりあえずこの3点はしっかり抑えましょう!
予防接種(愛犬の健康を守るため)を考える

犬の予防接種(ワクチン)ですが、昔は、1年に1回接種としていました。
最近ですと、状況が変わってきました。
人間の予防接種も、例えば、インフルエンザなど1年に1度のペースでやりますね。この、インフルエンザの予防接種、やったからといって必ず、インフルエンザにならないと言うものではなく、重症にならないで済むと言う事らしいですね。
中には、予防接種しなかったなどと言う人もいます。過去に予防接種してもなってしまったからだそうです。それに、値段が高いも一つの理由。
人それぞれだからと言ったら、話は、終わります。
勿論注射は、痛し嫌いですが、もしインフルになってしまった場合、せめて重症は防げるそして、周りに人(職場とか行動するコミュニティ)に迷惑をかけないで済むと思って、私は毎年予防接種しています。
犬は、人間と体のメカニズムが違います。
昔は、1年に1回とされてきました。
最近は、その予防接種も考え方が違ってきましたので、よく考えてくださいね。
獣医さんや動物病院からは、ハガキが届き1年に1回と説明されるところも有れば、犬の犬種や年齢など個体により、さまざま。1年から3年に1回で良いですよと言う所も有る
ので、色々考えた方が良いみたいです。
愛犬の健康のためにと思っての行動が、愛犬の命をも奪い取ってしまうとも限らないのでしっかり考えましょう!!
トイレトレーニング(家の中の衛生管理)
可愛い愛犬とやっと暮らせるそう思っているうちに、日々過ぎて行って、何も学ばずにいるとそれこそ愛犬自体が可哀想です。
覚えの悪い子・頭悪いのって勘違いされてします。これって、人間の世界も同じです。保護者が、自由や自立とか言って、何も子どもに導かなかっただけかもしれません。子どもの生活環境で、人生変わってしまう事ってあるんだなとニュースを見ていて感じる事多いですから。
教えて、覚えなかったのかもしれないけど、教えることもしないなら不幸そのものです。そういう場合は、地域がその状況を打破してあげて欲しいと心から思います。
愛犬で言うならば、おて・おかわり勿論覚えてくれると、楽しい可愛いですが、その前に大事なトレーニング。トイレとレーニング。
今どきは、トイレトレーニングのためのグッツが有るんですね。覚えやすい・忘れないなど、創意工夫をされて販売されているんですね。
確かに、その辺あちこちにおしっこされていたら、可愛いも可愛いどころじゃないですからね。素晴らしいと思います。人間も赤ちゃんから成長途中でトイレとレーニングしました。
ただ、愛犬の場合、人間の言葉で状況を伝えることが出来ないので、愛犬
のストレスの度合いを考えて、教育してくださいね。
実は、ストレスを溜めながらの生活だったとしたら、とっても可愛そうです。
あまり厳しい教育をすると、その決まった場所でしかおしっこが出来ない状況になる愛犬もいるらしいです。「決まった場所でトイレをする」とは、一瞬素晴らしい行動と思われるのですが、そうすると、愛犬は、我慢しすぎて、膀胱炎になってしまう事が有るらしいです。又、一度膀胱炎になると、治りずらい状況になりますから注意しましょう!!
散歩や車の中また、行楽地など保護者である飼い主がしっかり考えてあげることが大事ですね。
愛犬が、ストレスを溜め苦しんでいるのを実は知らなかったなんてないようにして下さいね。
トイレトレーニング、人間の赤ちゃんだって焦ると逆に長くかかってしまいます。愛犬のトイレトレーニングも、大変だけど気長にしましょうくらいの気持ちで接しましょう!
無駄吠え(ご近所トラブル防ぐため)について
愛犬の行動は可愛いと思っていても、とつぜん大きな声で吠えると困ってします事有りますよね。
犬だから仕方ないと思っても、
自分はともかくご近所の手前と言うのが有りますから。
とは言え、何で吠えているのかが大事です。
- 具合が悪い → 一大事です。
- 泥棒などの侵入を伝えている → (お家を守ってる)とっても有難い吠えですね。
- 無駄吠え → 飼い主にとって、厄介になります。
ある意味飼い主がどうコントロールしていくかで、楽しい愛犬との暮らしに繋がります。
長い時間をかけて、言って聞かせる昔ながらの方法も悪くないけれど、
最近は、色々な方法が有りますね。
グッツを利用も一つですね。
無駄吠えを叱ることがなくなり、愛犬との関係が良くなります。
無駄吠えがなくなると、ストレスからのご近所迷惑・トラブルが防げる。
快適に暮らせること、愛犬とのんびり楽しく過ごすには、ちょっとした気配りも大切なんですね。
これは、自分の生活が、充実した毎日になるためにも、吠えについて考えて接しましょう!!
愛犬の無駄吠えで悩むけれど、
何で吠えてるの?をしっかり見極めましょう!!
- 体調が悪い?
- 泥棒?
- 無駄吠え?
必要な吠えと不必要な吠えを見極め、飼い主はしっかり
フォローしましょう。
心から楽しい、生活を!!