ワンちゃんのお役立ち知恵袋

愛犬に生肉を食べさせても大丈夫!?徹底調査しました!

家族の一員であるワンちゃんに

生のお肉を食べさせているご家庭も多数あるかと思います。

 

または、生ではないけど人間用のお肉を薄味にして

与えている方もいらっしゃると思います。

 

今回は、そんな愛犬の食事に関して、

特に、生のお肉は食べさせてもいいのかどうかについて深く検証したいと思います。

犬ちゃんに生肉を与えても大丈夫?問題はないの?

そもそも、犬の祖先は、オオカミですから、狩りをして、生肉を食べていたと思います。

そういう点では、生のお肉を食べても消化する身体の構造にはなっていると思います。

 

しかし、最近は、ペットとして室内で飼われているワンちゃんが、

むしろ大多数かと思います。

中には、生肉を消化できない体質のワンちゃんもいるかと思います。

そういうワンちゃんには、注意が必要です。

人間とワンちゃんでは、個体差もありますが、歯の強さも違います。

 

犬歯と呼ばれる鋭いきばをはじめ、ワンちゃんは、

ほとんど丸呑みしても大丈夫な身体の作りになっています。

 

また、ワンちゃんの腸は、非常に短くできていて、

おおよそ3メートルくらいと言われています。

ですから、野菜などから栄養素をとることは殆どできません。

ワンちゃんの短かい腸には、動物性タンパク質が最も適しています。

また、毛艶が良いワンちゃんは、新鮮な脂質やタンパク質が十分に足りている証拠です。

 

また、体重が気になるワンちゃんには、

ドックフードだと糖質を含むので、どうしても体重が増えてしまう場合があります。

しかし生のお肉だと少量で必要なエネルギーを摂ることができますので、

体重管理もしやすいです。

 

免疫力の面からも、生肉を食べるのは、良いことです。

本来、狩りをして生肉を食べていたのですから、

本来あるべき食事となりますので、免疫力も上がります。

生肉を食べるメリットとは?

上にあげた通り、ワンちゃんは生肉を食べるのに適しています。

栄養素の面からも酵素やビタミン、そしてミネラルが豊富に含まれている生肉を食べることは健康的です。

免疫力の強化や、体重の管理、そして毛の艶など様々な面でメリットがあります。

生肉を食べるデメリットとは?

それでは、逆に生肉を食べるデメリットはなんでしょうか?

一番最初に思いつくのは、コストがかかることです。

また、寄生虫などが気になります。

 

また常に新鮮なものを上げるためには、

こまめに買い出しに行きたいですし、保存が大変ですね。

 

また、生肉だけでは全ての栄養素を取り込むことはどうしてもできません。

ワンちゃんが食べるのに適している生肉の種類は?

さて、メリットとデメリットがはっきりしたところで、

どの様な種類の生肉を与えたら良いのでしょうか?

 

ワンちゃん先生
ワンちゃん先生
お肉と一言に言っても、色々な種類があるんで迷ってしまうのぉ~
生肉の種類

主なお肉として、牛肉、鶏肉、鹿肉、馬肉が挙げられるかと思いますので、

それぞれの種類別にお話しします。

生肉の牛肉は、生が良い!

お肉と聞いて、一番最初に思いつくスタンダードなお肉は、牛肉かと思います。

生の牛肉には、タンパク質、リンなど重要な栄養素がたくさん含まれています。

 

ワンちゃんの免疫力を高めたり、肥満防止にもなります。

また酵素も豊富です。

加熱すると壊れてしまう酵素は、生肉だからこそ摂取しやすいです。

生肉の鶏肉は、注意が必要!

鶏肉には、生のままだとサルモネラ菌が付着している場合がありますので、注意が必要です。

人間用の鶏肉もそうですが、痛むのが早いので、食中毒になってしまう場合があります。

 

しかし、鶏肉は、低脂肪で、豊富なタンパク質が入っていますので、

念のために、加熱してからワンちゃんに与えることをお勧めします。

 

因みに豚肉も生肉はダメです。

気をつけてください!

 

鶏肉は、牛肉に比べてコスト的にもお安いのも魅力の一つです。

生肉の鹿肉はどんな感じ?

鹿肉は、あまり馴染みがないかもしれませんが、

実は、イノシシ肉と同じ様に、鹿肉もワンちゃんが食べても大丈夫な種類のお肉です。

 

鹿肉は、牛肉以上にタンパク質が豊富です。

また低カロリーで低脂肪ですので、体重管理をしないといけないワンちゃんにはおすすめです。

 

また、他の種類のお肉よりも低アレルゲンと言われていますが、

寄生虫や細菌が絶対に付着していないとは限りませんので、

鮮度の良いものを買う様に気をつけてください。

生肉の馬肉は、安心?

人間用にも馬刺しの様に生で馬肉を食べる機会があります。

馬肉は、牛肉に比べて、低カロリーです。

それなのに、高タンパクで牛肉の2倍以上のタンパク質が含まれます。

 

栄養素的にも優秀でグリコーゲン、ビタミン類、鉄分やカルシウムが豊富に含まれています。

馬肉と言えばコチラのドッグフードが人気です!↓↓↓

ドッグフード 「馬肉自然づくり」の 口コミを徹底検証しました! でも市場に出回っているドッグフードは、 原価を下げるために多量の添加物が含まれているものや、 栄養素を原材料では...

簡単!犬ちゃんへの生肉の与え方は?

ワンちゃんに生のお肉が良いことはわかりました。

では、具体的にどの様に生肉を与えると良いのでしょうか?

いつから生肉を食べても良いの?

結論から言うと、少量から与えて、身体を慣らしていく必要があります。

幼犬であれば、歯が揃っているので、生肉を与えても大丈夫そうです。

適切な生肉の量はどのくらい?

ワンちゃんの体格や胃腸の強さによりますが、

基本的には、生肉の1日の摂取して良い量は、

体重の約1%ぐらいを摂取するのがちょうど良いそうです。

つまり、体重が5キロのワンちゃんは、

50グラムくらいを与えると丁度良いと言うことになります。

どこで生肉を買うと良いのか?

それでは、実際に生肉を買うときは、どこで買えばいいのでしょうか?

ペット専用の生肉を買うのも良いですし、

人間用でも生で食べられる様な新鮮なものを手に入れる様にしてください。

 

どの種類の生肉をトライするときも、少量から試して、

アレルギー反応がでないかどうか慎重に検討してください。

生肉の骨付きってどうなの?

生肉の骨付きは、ワンちゃんの歯が丈夫になりそうですよね。

気をつけなくてはいけないのは、

乳歯が生え変わるのが大体4ヶ月ごろから6ヶ月ごろまでですので、

乳歯が生え変わった頃から与える様にしてください。

 

また、よく骨が鋭くて、内臓を傷つけると言う噂もちらほら聞きます。

これは、鶏肉を加熱した場合の骨は注意が必要ですが、

それ以外であれば、あまり心配する必要はありません。

愛犬に生肉を与える方法!ライフステージ別に検証

幼犬への生肉はいつから?

基本的には、離乳が始まった頃から生肉をトライしても大丈夫です。

乳歯が生え変わっていない場合は、骨付きは避けておいた方が無難ですが、

それ以外の生肉は、少量からトライしてみましょう!

成犬への生肉は大丈夫?

幼犬から生肉を食べていなくても、成犬から生肉生活を初めても大丈夫です。

幼犬と同じ様に少量からトライしてください。

 

生肉を食べたり、骨を噛むことで、歯石が取れたりして、

歯が健康的になるとも言われています。

 

歯ブラシを嫌がるワンちゃんも骨を噛むことで天然の歯ブラシの役割をしてくれます。

注意が必要な高齢犬への生肉の与え方

高齢のワンちゃんに生肉を与えるときは、注意が必要です。

若い時ほど、歯が丈夫ではないので、少し小さめに切ってあげたりと配慮が必要です。

また腎臓に病気や疾患のあるワンちゃんには生肉を与えない様に気をつけてください。

タンパク質が豊富な生肉は、腎臓への負担が大きくなってしまいます。

犬ちゃんに生肉を与えた結果、、、口コミを大公開!

実際にワンちゃんに生肉を与えた飼い主さんの貴重なご意見を集めてみました。

肯定派

  • 肯定派の意見としては、食いつきがよくなるところや、毛のつやが良くなることなどが挙げられています。
  • また、低カロリー高タンパクであることから体重管理が必要なワンちゃんにも最適だとのご意見もあります。
  • また、気になるワンちゃんの口臭が改善され、消化吸収が良いからではないかとのご意見もありました。

否定派

  • 生肉を与えることに否定的な方のご意見としては、やはり生のお肉を与えることで食中毒や細菌、寄生虫が気になるとのご意見が多いです。
  • また、生肉を与えるとワンちゃんがいにしえの昔を思い出して凶暴になるのではないかと心配をされている方もいましたが、その様な結論は出ていません。
  • また、生肉は、コストの面から厳しいとのご意見もありました。保存もあまり効かないので、お仕事をされている方にとっては、頻繁に生肉を買いに行くことができない方も多いかもしれませんね。

口コミから見えてきたこと

口コミを通して、飼い主さんたちの生の声が聞こえてきますが、

殆どの飼い主さんが生肉に対して、犬ちゃんの習性に沿っていて、自然なことだと考えている方が多いみたいです。

 

オオカミを祖先に持つ犬ちゃんたちは、人間のペットになってからの歴史よりも、

狩りをして自活していた歴史の方がよっぽど長いです。

 

ですから、身体の構造も昔とほぼ変わってはいませんので、

生のお肉を消化できないワンちゃんの方が珍しいかもしれませんね。

 

ただし、ドックフードに慣れてしまっているワンちゃんに

急に生肉だけを与えるなどは、危険です。

下痢を起こしてしまう可能性もあります。

 

ですから、最初は、ドックフードの上にトッピング程度に生肉を混ぜて

徐々に慣らしていくのが、丁度良いとのご意見が多かったです。

 

ドックフードの食いつきが悪い時にご褒美的に生肉を混ぜてあげている方が

非常に多い様でした。

ワンちゃんに生肉を与える際の注意点は?

必ず冷蔵保存をしてください。

生肉を常温保存するのは危険です。

 

幼犬やシニア犬には、お肉の大きさも気をつけてあげてください。

ワンちゃんは、あまり噛まずに消化する習性がありますので、

喉につまらない様な大きさにカットしてあげましょう。

 

生肉からでは足りない栄養素もありますので、総合的な判断をして与えてください。

また、腎臓に病気や疾患のある場合は、生肉を食すのはよくありません。

 

そして、免疫が落ちているときや、体調の優れない時には、

少しの細菌でも殺菌する胃腸の能力が低下している可能性があります。

その様な時には、生のお肉を与えない方が良さそうです。

まとめ

今回は、愛犬のワンちゃんに生のお肉を食べさせてもいいのだろうか?!

というテーマで書きました。

 

最初は、どんな種類をどのくらいいつからあげていいのか?

などわからない点がたくさんあると思います。

 

ワンちゃんの個体差や個人の好みにもよりますが、

基本的には、体重の1%を目安に1日の摂取量としてください。

また、豚肉は生で食すことはできませんし、鶏肉も加熱したものの方が無難です。

牛肉、鹿肉、馬肉などは高タンパクが取れますので

生で食べても大丈夫な品質のものを与えてあげてください。

食の細いワンちゃんや体重管理が必要なワンちゃんにも生肉は有効ですので、ぜひ試してみてください!