たくましい体で活発に動き回るパワフルな大型犬の中でも、
とりわけ人気なのが、ゴールデンレトリバーです。
盲導犬としても大活躍していることで知られているゴールデンレトリバーは
賢くて穏和な性格をイメージする人も多いことでしょう。
そんなゴールデンレトリバーについて、実際の性格や飼いやすさ、
おすすめのドッグフードについて様々なお役立ち情報を紹介していきます。
おすすめのドッグフードをそれぞれの特徴と一緒に紹介しているので、
お家にいるゴールデンレトリバーにどんなドッグフードをあげれば良いのか
悩んでいる飼い主さんも必見です!
ゴールデンレトリバーの知っておきたい基本データー
ゴールデンレトリバーを初めて飼う飼い主さんに知っておいてほしい、
ゴールデンレトリバーの平均的な体重や寿命などの情報をまとめました。
原産国 | 体重 | 体高 | 寿命 | 毛色 | かかりやすい病気 | 運動量 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンレトリバー | スコットランド | 25~34kg | 51~61cm | 10~12年 | ゴールド、ホワイト、クリーム、ブラック | 股関節形成不全、アトピー性皮膚炎、胃拡張、胃捻転 | 多め | 10~20万円 |
ゴールデンレトリバーの基本的な性格が知りたい!

先ほども紹介したように、ゴールデンレトリバーは
盲導犬としても活躍しているわんちゃんです。
学習能力が高く、とっても賢いことでよく知られているため、
比較的しつけがしやすいわんちゃんだと言えるでしょう。
また、パワフルで大きな見た目から怖いイメージを持たれてしまうこともありますが、
実は温厚で人懐っこい性格です。
そのため、小さな子供や先住犬のいるお家でも、お迎えしやすいという魅力もあります。
ゴールデンレトリバーの抜け毛はすごい?

ふわふわで温かな触り心地は一緒にいるだけで幸せになれますが、
わんちゃんの中でも抜け毛は多い方なのでお手入れには手間がかかります。
ブラッシングなどをして日頃からお手入れをしてあげないと、
毛が絡まったり不潔感が出てしまうので注意が必要です。
また、年に2回訪れる換毛期には他のわんちゃん同様かなりの量の毛が抜け替わります。
飼い主さんはその間は覚悟が必要です。
わんちゃんにも安心安全のペットの毛用コロコロ掃除機なども
インターネットで手に入るので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
ゴールデンレトリバーの飼いやすさってどうなの?
温和な性格で、人を噛んだり暴れ回ることの少ないゴールデンレトリバーは
大型犬の中でも飼いやすいわんちゃんだと言えます。
大型犬はどうしても、小型犬と比べると食事の量が多くなるため、
食費は場合によっては2倍3倍に膨れ上がることもあります。

また、大型犬を飼うおうちではわんちゃんが十分に動き回れるような環境が必要になります。
狭いスペースにわんちゃんを飼おうとするとストレスの原因になってしまうので、要注意です。
以上のお財布や飼育環境の問題が気になる方は、
これから長い付き合いになるわんちゃんのためにも、
きちんと飼い続けられるのかよく検討してからお迎えして下さいね。
ゴールデンレトリバーのドッグフードの選び方

ゴールデンレトリバーのドッグフードにはどんなものを選べば良いのか疑問に思った方のために、
ここからは私がドッグフードを選ぶときに注目して欲しいポイントを3つ紹介します。
必ずしも、全てを満たしたものしかダメというわけではないので、
あくまで参考にして下さいね。
①食いつき
こればかりは、試してみないことには何とも言えませんが、
ドッグフードを選ぶうえでわんちゃんの好みを考慮することは、とても大切な要素です。
ドッグフードメーカーによっては、魚ベースのものや
肉ベースのものに分かれて展開されているものもあるので、
わんちゃんの好みに合わせたものを選んで購入してあげて下さいね。
②アレルギー対応
人のアレルギーと同じように、わんちゃんにもアレルギーを持つ子がいます。
また、例え少量であってもアレルギーがあると分かっている食材をあげるのは厳禁です。
既にわんちゃんがアレルギーを持っていることが分かっている場合は
その食材を使用していないドッグフードを選ぶようにしてあげて下さい。
アレルギーを多く持っているわんちゃんや遺伝的にアレルギー体質であることがわかっているわんちゃんには、
アレルギーフリー表示のあるドッグフードを選ぶことをおすすめします。
③添加物は入っていない?
添加物の種類としては、わんちゃんのドッグフードへの食いつきをよくするためのオイルコーティングやドッグフード自体を長持ちさせるための保存剤がよく含まれています。
それらの人工添加物はわんちゃんが食べ続けてしまうと、
将来的に心臓疾患や皮膚炎などのトラブルを起こしてしまう可能性があります。
そのため、日々の食事から飼い主さんが添加物をなるべく避けてあげることが大切になります。
一切の添加物を使わず、天然の素材だけで作られている
ドッグフードもたくさん販売されているので是非チェックしてみて下さい。
ゴールデンレトリバーのドッグフードを5つ厳選

ここからは、ドッグフードを購入する際のチェックポイントを踏まえて
私が選んだおすすめのドッグフード5つを紹介していきます。
ぴったりのドッグフードを見つけられていない方は是非試してみて下さい。
①オリジン オリジナルドッグフード

ヘルシーで栄養たっぷりの高タンパクなドッグフードに仕立てられているので、
運動量が多い大型犬のわんちゃんに向いているドッグフードです。
もちろん、お肉だけでなく新鮮なハーブや野菜・果物もたっぷり配合されています。
また、体に優しいグレインフリーなので穀物アレルギーを持つわんちゃんも
そうでないわんちゃんも美味しく食べることができます。
②アカナ アダルトラージフード

アレルギーにも配慮しているため口コミでは
アレルギーのあるわんちゃんのお腹の調子が改善されたなどの嬉しい声も見られました。
ドッグフードの中でも、タンパク質・脂肪・カロリーが高いので、
日頃から運動量の多い活発なわんちゃんや
少食で少しのご飯からしか栄養が取れないわんちゃんには、特におすすめです。
ただし、成犬用のドッグフードなのでまだ子犬の場合は違うドッグフードがおすすめです。
③モグワンドッグフード

グレインフリー、添加物不使用を実現しながら、ヒューマングレードのお肉やお魚を
使用することで美味しさを損なうことなく作り上げられたわんちゃん目線のモグワン。
口コミでは食いつきが改善された以外にも涙やけの改善や
便のにおいの改善などの嬉しい効果も寄せられています。
ミネラルやビタミン、アミノ酸を含む栄養豊富な海藻も配合しているため、
わんちゃんの美しい毛並みや歯のコンディションを保ちます。
また、定期コースの購入でお得に手に入るので購入する方はコース契約をおすすめします。
定期コースとは言っても、自分で周期や量を調整できるので
余ってしまって困るなんてことは起こりません。
(2020年8月〜9月株式会社レティシアン調べユーザー796人へのアンケート結果より)
④ネルソンズドッグフード

粒が他のドッグフードと比べると大きめなので、
大型犬でもしっかりと噛みごたえを楽しみながら食べることができます。
大容量の大袋入りでコスパが良く、お値段の面でも継続もしやすいので
お財布にも優しいドッグフードです。
また、穀物を含まないグレインフリー仕立てなので
アレルギー体質のわんちゃんにも安心してあげられるのも魅力となっています。
⑤ブッチ ドッグフード ブラック・ホワイト・ブルーレーベル

さらに、グルテンフリーなので、穀物アレルギーを持っているわんちゃんにも
安心してあげることができます。
さらに、ブッチはビーフやラムをはじめとした低カロリーで
ヘルシーなタンパク質を多く使用しているので、
体重に不安があるわんちゃんにもおすすめできます。
愛犬の成長に必要な栄養素は外すことなく、
低カロリーに抑えた健康維持にもってこいのドッグフードなので、
健やかなわんちゃんの毎日を願う飼い主さんから高評価を受け続けています。
ゴールデンレトリバーへのドッグフードの与え方と注意点
子犬の時期
消化器官が発達しきっていない子犬には、
一度にたくさんの量のドッグフードを与えると、消化不良を起こしてしまいます。
1日に3〜4回に分けた少量ずつのドッグフードをあげることが大切です。
1日の総量の目安としては、
- 2〜5ヶ月→250g
- 6〜12ヶ月→290g
が最適な量とされています。
成犬の時期
成長がある程度で止まり、動きたい盛りも過ぎて落ち着きの出てきたわんちゃんは
子犬の時期よりも少ないドッグフードの量をあげる必要があります。
ごはん自体の回数は1日に2〜3回がおすすめです。
こちらの1日の総量の目安は体重ごとに
- 20〜25kg→255g
- 25〜30kg→340g
が最適な量とされています。
7歳を過ぎたシニア犬の時期
食欲も運動量もこれまでよりも落ちてきているはずです。
あまり量が食べられなくても、焦ることはありません。
食事の回数自体も、1日に1回になっても構いません。(その場合は高カロリーなドッグフードで栄養を補ってあげて下さい。)
1日の総量の目安は
- 20〜25kg→205g
- 25〜30kg→275g
が最適な量とされています。
わんちゃんによっては、
よく動き回るため目安の量のドッグフードでは足りない子もいます。
その場合は、わんちゃんにあった量に増やしてあげて下さい。
また、肥満を防ぐためにも、おやつをあげたときは
ごはんを少なめにするなどの対策も取ることが大切です。
わんちゃんの健やかな生活のためには、まず食習慣から注意してみて下さいね。
まとめ
今回は、大型犬の中でも賢くて穏和なゴールデンレトリバーについて紹介してきました。
基本的な性格からおすすめのドッグフードまで様々なお役立ち情報がありましたね。
今回紹介したドッグフードは全てアレルギー対策済みのものなので、
アレルギーが起きにくく、高品質のドッグフードです。(各ドッグフードごとに対応のアレルギー食材は異なります。)
どれをとっても、自信を持って私がおすすめできるものだけを厳選したので、
ドッグフードが決まっていない方はぜひ試してみて下さい。