アクティビティ&ファッション

愛犬との散歩自分ペースでゆっくりのんびり

愛犬と散歩楽しむ 

愛犬との散歩時間最適な朝7時夕方19時

愛犬と散歩楽しむ 

お散歩時間は、早すぎず遅すぎず

なんですね。

幼稚園児や小学生の登校時、

ちょっと距離を歩く中学生や自転車通学または、

電車通学の高校生の登校時間をずらしている傾向が有ります。

 

もしかしたら、自然にずれているのかもしれません。

街が静かなまだ、活動前の朝7時前後に、

かなりの愛犬とお散歩されていらっしゃる方を見受けます。

朝7時の時間帯は、皆さんが活動し始める前ですね。この少し後ですと、

出勤されるお父さんが動き始めます。

また、8時過ぎには、小中学生が、登校時間に間に合うよう

バタバタ動き街も活気ずきます。

 

夕方または、夜ですが

19時前後には、沢山の愛犬とお散歩風景を見かけます。

子ども達が帰宅し、ご飯を食べたり塾へ出かけた後、

お散歩に出かけるタイミングなんだと思います。大道路で沢山のペアを見かけます。

そして、また、見かけます。道を曲がったらまた居ましたねって感じです。

やはり、みんな同じような時間になる感じです。

愛犬とお散歩する為の持ち物・必要品はこれ

必ず、お散歩用バッグに入れましょう!

 

  1. 水入りペットボトル(愛犬用水筒)
  2. エチケット袋(ウンチ入れ)
  3. ティッシュ(ちょっと拭きたい時)
  4. ウェットティシュ(ちょっと拭きたい時)

5.スマホ(防犯のためや、愛犬のナイスショットを撮るなど)

6.水筒(自分用)

*自分用水筒も持ちましょう!

喉が渇いて、散歩予定時間より早めに帰るなんてことにならないように準備。

愛犬も、毎日同じような運動量が健康のためにも必要です。忘れがちな、自分用水筒。必要必需品ですよ。

そして、

持ち物の準備できたら、

愛犬のハーネス(首輪)のチェックをし、

リードも同じくチェックをし、愛犬のハーネスに確実に取り付けましょう!

 

安心安全な、お散歩で楽しみましょう~

 

愛犬 マナーは、飼い主のマナー

愛犬散歩マナー
愛犬のうんちは、しっかり持ち帰ろう!!

当然のことを、しっかりやりましょう。

次の日もしくは、また、同じルートを歩く時、うんち有ったら、やっぱりいい気持ちはしませんね。

そして、鼻でクンクンやる愛犬、病気はどこから来るか分かりませんし何より愛犬が安心して元気に散歩できるよう、自分で出来ることは、さささ~としちゃいましょう!!

それぞれが、しっかりやれば良いだけですね。

 

愛犬、大好きな皆さんには、あえて言う必要もない事ですが、

一応載せてみました。

 

愛犬とのお散歩(愛犬は、家族の一員です)結論

愛犬とのお散歩は、

当たり前のマナーを守れば、いつでもどこでも楽しめます~。

 

愛犬中心でなく「愛犬と飼い主両方の体調」を考えて、楽しみましょう。

飼い主が愛犬を想うように、

愛犬も飼い主を

しっかり見ていますからね。

楽しいお散歩ライフをしましょう!