柴犬といえば最近どんどん人気が出てきて、世界からも注目されていますよね。
飼い主に一途な性格も相まってますます人気が出てきそうな犬種です。
今回は柴犬の性格や飼いやすさをまとめてみました。
柴犬は太りやすい犬種でもあるので、おすすめのドッグフードもご紹介します。
すでに柴犬を飼っている方も、これから飼おうか検討されている方も
参考にしてみてくださいね。
柴犬について知りたい!基本データはこれ

柴犬は漢字の名前から連想できる通り日本が原産国の犬。
基本データーをまとめてみました。
原産国 | 日本 |
---|---|
体重 | 7~10kg |
体高 | 35~41cm |
平均寿命 | 15歳~16歳 |
毛色 | レッド、ごま、黒褐色 |
かかりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼(パテラ)、甲状腺機能低下症、アレルギー性皮膚疾患、痴呆、特発性前庭疾患など |
運動量 | 多め |
価格 | 10万~40万前後 |
柴犬の性格は?

柴犬は飼い主にとても忠実。
もともと猟犬だったので忠誠心が強く勇敢で飼い主がいなくても自分で判断して行動できる犬種なんです。
自分で考えて行動できる分、犬を初めて飼う方はしっかりしつけをしないと苦戦する部分もあるかもしれません。
自分がテリトリーだと思っているエリアに侵入してくる、見知らぬ犬や人に対して強い警戒心を見せ、テリトリーに侵入された場合は吠えることもあります。
もちろんその子の性格にもよりますが、無駄にワンワン吠えるわけではないので、犬の鳴き声が気になる方にもおすすめなんです。
柴犬は抜け毛が出やすい?
結論から言うと、柴犬は抜け毛が出やすい犬種。
毛が短い短毛種ですが、ダブルコートといわれる2重構造の被毛になっています。
硬いオーバーコートと柔らかいアンダーコートの2層構造になっていて
通年ブラッシングをしてあげないと家中毛だらけになってしまうことも。
それだけ毛量の多い犬種ですので冬の寒さには強いという特徴もあります。
さらに春秋の換毛期では抜け毛の量が増え、モコモコした綿のような毛の塊が出てきます。
毎日やさしくブラッシングでコミュニケーションをとってあげることで、日々の抜け毛対策は可能です。
また高頻度でブラッシングをしていれば愛犬の体調不良にすぐ気づくことができます。
ブラッシングを通して愛犬の小さな変化に気づいてあげましょう。
結局柴犬は飼いやすいの?飼い方を教えて

匂いは気になる?
犬の中では臭いがきつい犬種ではありませんが、もちろん獣臭が全くないというわけではありません。
体臭や便の臭いはもちろんするので、しっかり対策をとってあげることが大切。
月に1回程度ご自宅もしくはサロンに連れて行って
シャンプー・ドライヤーを行ったり、トイレはこまめに変える等、
少しの対策で獣臭はほとんど気にならなくなります。
シャンプーもトイレの交換も愛犬の健康につながりますのでぜひこまめに行ってあげてください。
パーソナルスペースは?
テリトリーを非常に大切にする犬種ですので、その個体人よって他人に攻撃的になる子もいます。
そういう兆候がある場合は、早急にドッグトレーナーに相談するようにしましょう。
またゲージに早めに慣れさせることも重要です。
子犬のころからゲージ慣れしておくと旅行や病院などでゲージに入れた際に
安心してくれますので早め早めからゲージに慣れさせることをおすすめします。
散歩の頻度は?
柴犬はもともと猟犬だったこともあり、体力が豊富なためしっかり運動させてあげることが必要です。
毎日1日30分~1時間程度は散歩をするのが理想的。
柴犬は太りやすい犬種でもあるので、できるだけ散歩に行くようにしましょう。
飼うときの注意点は?
飼い主への忠誠心や愛情が強い分、それ以外の人に攻撃的になる子も中にはいます。
またテリトリーを大切にするため所有欲が高い子も中にはいます。
そういった一面を感じたら、早めにドッグトレーナーに相談したり、
犬の幼稚園などに連れて行って社会性を教えてあげることが大切です。
もちろん大人になってからでもしつけは可能ですが、
子犬の方が対策しやすいので、気になる点があったら早め早めに行動しましょう。
柴犬のかかりやすい病気は?
柴犬は体が丈夫で健康にあまり問題はない犬種です。
しかし、下記のような病気にかかる可能性はあります。
①皮膚疾患
柴犬は、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー性皮膚炎などの皮膚疾患を起こしやすい犬種です。
もし愛犬が頻繁に掻く様子を見せたり、皮膚に赤みや炎症、ぶつぶつができている場合は早めに獣医さんに相談するようにしましょう。
原因を特定し速やかに対策しましょう。
②膝蓋骨脱臼(パテラ)
パテラは中々耳なじみのない病名ですが、ひざのお皿の骨がずれたり外れたりする病気のこと。
遺伝が原因の先天的な場合と、激しい跳躍の衝撃や打撲といった後天的な要因の場合があります。
膝をかばうように3本脚で歩いていたり、引きずるような動きがあればすぐに獣医師さんに相談するようにしましょう。
その他にも甲状腺機能低下症、痴呆、特発性前庭疾患といった疾患にかかりやすいですが、
良質なご飯と適度な運動を行っていれば体は丈夫な犬種です。
かかりやすい病気を把握し予防をしっかり行って柴犬との生活を楽しみましょう。
柴犬におすすめ!ドッグフードの選び方

柴犬は運動量が多い犬種なので、それに合わせたドッグフードの選び方も紹介します。
おすすめのドッグフードも紹介しますので、すでに柴犬を飼っている方もぜひチェックしてみてください♡
選び方のポイント
①高タンパク・低カロリーのフードを選択する
長時間の散歩で使った筋肉をたんぱく質でしっかりサポートし、
カロリーを抑えて肥満を防止してあげることでいつまでも愛犬と健康的に過ごすことができるので、
ドッグフードを選ぶときは原材料やカロリー等をしっかりチェックするようにしましょう。
②添加物は必ずしも体にいい物ではないので無添加を選択する
ドッグフードは穀類や肉をメインに作られていますが、足りない栄養素は後から添加して補っているんです。
また腐らないように防腐剤や保存料、見た目が良くなるように着色剤など、添加物が多種多様に使われているものもあるんです。
裏面の原材料に添加物名称が多いフードには要注意です。
③オメガ脂肪酸が豊富に含まれたフードを選択する
もちろん薬ではないのですべての症状を抑え込むというような働きはないですが、
大切な成分であることには変わりないです。
オメガ3脂肪酸はフィッシュオイルに多く含まれているので、
サーモンオイルなどの魚のオイルが原材料に含まれているものを選ぶことをおすすめします。
柴犬におすすめのドッグフード4選

ドッグフードと一口に言っても数も種類もたくさんあって選びづらいですよね。
そこで、柴犬におすすめの成分をしっかり含んだドッグフードを4つ紹介します。
もしフード選びで悩んでいる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね!
①カナガン
- オメガ3脂肪酸が含まれている
- 高タンパク(全体の約30%)
- 100g当たりのカロリーが376kcal
- 無添加※酸化防止剤にビタミンE使用
- グレインフリー
- 内容量:2㎏、定期価格:3,920円(税込)
カナガンは、チキンなどをメインの原料にした高タンパク・低カロリーのドッグフード。
サーモンオイルが含まれているので、柴犬におすすめなオメガ3脂肪酸の摂取も期待できます。
②UMAKA

- 九州産の華味鳥100%使用
- 高タンパク(全体の約25%)
- 100g当たりのカロリーが345kcal
- 無添加※酸化防止剤にビタミンE使用
- グルテンフリー
- 内容量:1.5㎏、定期価格:3,278円(税込)
アレルギーが出やすい柴犬にとってうれしいグルテンフリーのドッグフードUMAKA。
ヒューマングレードの華味鳥を100%使っているので風味がよく、
好き嫌いのあるワンちゃんでもがつがつ食べると口コミも好評なので、
フードの好き嫌いのある柴犬におすすめ!
③ドッグフード工房
- 低脂肪・低カロリーの馬肉メイン
- 100g当たりのカロリーが360kcal
- 無添加で原材料が単純
- グルテンフリー
- 内容量:1.38㎏、定期価格:4,845円(税込)
馬肉をメインにしたドッグフード工房は、低脂肪・低カロリーで太りやすい柴犬におすすめのドッグフード。
馬肉メインの原料になっているため鶏肉アレルギーと小麦アレルギー両方ある子でも安心して食べさせることができるところもおすすめポイント。
④シュプレモ(成犬用)

- オメガ6脂肪酸3.5%以上配合
- 高タンパク(全体の約25%)
- 100g当たりのカロリーが350kcal
- 内容量:4㎏、定価:4,257円 (税込)
シュプレモは、柴犬の体に必要なアミノ酸や脂肪酸などをバランスよく配合したドッグフード。
通販製品と違って店頭でも買えるので急になくなっても購入しやすいところもおすすめポイントです。
柴犬にドッグフードを与えるときの注意点
肥満は愛犬の寿命を縮めるきっかけになってしまうこともあるので、しっかり給餌量をコントロールしましょう。
まとめ:特性を理解したら最高の相棒になるのが柴犬

忠誠心の強い柴犬は飼い主が大好きなんです。
きちんと関係性さえ築ければこれ以上ないパートナーになってくれます。
飼い始めた時からしつけをしっかりして最高の人生のパートナーを手に入れてくださいね。
内容量 | 成分 | 生産国 | 料金 | 定期条件縛り | コスパ | 返金保証 | |
ヴィーナスリフレクション | 25g | スクワラン、乳酸菌、シロキクラゲ多糖体など | 日本 | 通常;6,853円(税込)
定期購入の初回;3,278円(税込) |
購入回数制限などの縛りは特にありません | 1か月/3,278円(税込) | なし |